-
【1点限り】金城昌太郎作 琉球紅型ポイント帯 さわふじ
¥250,000
【ECサイト購入特典】 ご購入頂きました方に向けて金城昌太郎本人よりYoutube動画にて、作品に纏わるエピソードをお届けします。 素敵な帯ですね♪とお褒め頂いた際の話題にお使いくださいませ。 その他にも 語れるストーリーが、たくさんあるのが 金城昌太郎が制作した琉球紅型の最大の特徴です。 本日は、その中から 厳選して3つをご紹介します。 1.沖縄の初夏の夜にだけ咲く幻の花「さわふじ」をモチーフにしている。 ※さわふじは、別名、サガリバナの愛称でも親しまれています。 2.「想像する楽しさ」を感じる事ができる柄である。 あなたは、ある違和感に気づきましたか? 下記に詳細を記載。 3.地の色(グレーブルー)について 私も人並みに苦労して生きてきました。 今、80歳を過ぎ、残った人生は 青空のように晴れた日であって欲しい。 そのような想いを込めていると、 紅型職人である金城昌太郎は、 作品をご覧頂くお客様に話しております。 こちらの内容を語っている 金城昌太郎の音声はこちらから https://youtube.com/shorts/2l7SQcWtsrQ >クリックして、ショート動画を見る。 沖縄県指定無形文化財技能保持者 金城昌太郎作 琉球紅型 ポイント帯さわふじ 2枚目:後太鼓 3枚目:前太鼓 素材:絹 長さ:約3.7m 初夏の沖縄の風物詩 首里城裏にある瑞泉通りや、西原町の内間御殿内近辺などに 一夜だけ咲く幻の花「さわふじ」 父、金城昌太郎は 月が綺麗な夜に 夜な夜な県内各地の「さわふじ」をスケッチして周り 図案化したと思います。 ただ、この「柄」 よくご覧頂くとわかるのですが どこにも「月」が表現されておりません・・・ 夜スケッチしているのは間違いなく 天気の悪い雨の日にスケッチしているとは到底思えず ここからは、息子の勝手な想像なのですが 絶対に月夜が綺麗な 雲ひとつない快晴な日だったのではないかと思います。 な間違い美しく輝いているはずなのに 「月」を表現しないのは なぜ、なのでしょうか・・・ あまりにも気になったので 父に聞いてみました。 すると父は、 「ほら! 私に話すまでに、いろいろ美しい風景を想像したでしょ♪ それでいいんだよ♪」 と答えました。 この答えを聞いた時に父の「柄」に対するこだわりを とても深い所から感じる事ができた 私の大好きな作品です。 【完全予約制!工房見学実施中】 お気軽にお問い合わせください。 詳細はこちらから ▶https://kinjo-shoutarou.com/tour/ ぜひ、昌太郎本人から直接、琉球紅型の魅力を聞いてください! 作品は見たいけど、 仕事の都合でなかなか工房に行けない・・・と言う方の為に 私、金城(息子)が、あなたのお住まいに 直接、作品を数点お持ちして ご覧頂く事も可能です。 ※その場合、交通費(飛行機代)のご負担をお願いしております。 詳しくは、公式LINEより ご質問ください。 https://lin.ee/4WD7ki3 >クリックして、公式LINEの友だち追加をして質問する。 その他、ご不明な点がございましたら お気軽に上記の公式LINEより お問い合わせくださいませ。 こちらのさわふじ柄をモノトーン一色で表現した浴衣はこちらから https://sbingata.theshop.jp/items/76809804
-
【1品限り】琉球紅型 ポイント帯 さわふじ
¥250,000
【ECサイト購入特典】 ご購入頂きました方に向けて金城昌太郎本人よりYoutube動画にて、作品に纏わるエピソードをお届けします。 素敵な帯ですね♪とお褒め頂いた際の話題にお使いくださいませ。 沖縄県指定無形文化財技能保持者 金城昌太郎作 琉球紅型 ポイント帯 さわふじ 前太鼓:2枚目 後太鼓:3枚目 初夏の沖縄の風物詩 首里城裏にある瑞泉通りや、西原町の内間御殿内近辺などに 一夜だけ咲く幻の花「さわふじ」 父、金城昌太郎は 月が綺麗な夜に 夜な夜な県内各地の「さわふじ」をスケッチして周り 図案化したと思います。 ただ、この「柄」 よくご覧頂くとわかるのですが どこにも「月」が表現されておりません・・・ 夜スケッチしているのは間違いなく 天気の悪い雨の日にスケッチしているとは到底思えず ここからは、息子の勝手な想像なのですが 絶対に月夜が綺麗な 雲ひとつない快晴な日だったのではないかと思います。 な間違い美しく輝いているはずなのに 「月」を表現しないのは なぜ、なのでしょうか・・・ あまりにも気になったので 父に聞いてみました。 すると父は、 「ほら! 私に話すまでに、いろいろ美しい風景を想像したでしょ♪ それでいいんだよ♪」 と答えました。 この答えを聞いた時に父の「柄」に対するこだわりを とても深い所から感じる事ができました。 素材:絹(100%) 長さ:約3.7m 【実際に帯をご覧になりたい方へ】 1日1組限定で工房見学を実施しております。 お気軽にお問い合わせください。 詳細はこちらから ▶https://kinjo-shoutarou.com/tour/ ぜひ、昌太郎から直接、琉球紅型の魅力を聞いてください! 金城昌太郎びんがた工房 公式LINEアカウント(無料)では 紅型職人である昌太郎の原点であり 「貧しくても良いから、その美しさを表現しよう!」と決意した 琉球王朝時代の紅型を 全5回に分けて配信しております。 ぜひ、友だち登録して 原点の美しさを感じてください。 https://lin.ee/3yDx9R0 >上記のリンクをクリックするとLINEアプリが立ち上がり、友だち登録する事ができます。PCの場合は、QRコードが表示されますので、スマホで読み取りご登録お願いします。 お気軽にご登録くださいませ。 金城昌太郎びんがた工房の帯は、 卸などを一切行っていない為 ご購入頂けるのは、こちらのECサイトのみになります。 <支払い方法について> クレジットカード枠の関係で決済ができない方は 残金を別のクレジットカードで決済 または、銀行振り込みなどで対応する事もできます。 支払い方法のご相談につきましても 公式LINEアカウントより 友だち登録頂き、お気軽にお問い合わせくださいませ。 https://lin.ee/3yDx9R0 その他、ご不明な点がございましたら 上記の公式LINEアカウントより お気軽にご質問くださいませ。
-
【1点限り】金城昌太郎作 琉球紅型 六通(名古屋)帯 さわふじ
¥550,000
「想像する楽しさ」を感じる事ができる 沖縄県指定無形文化財技能保持者 金城昌太郎作 琉球紅型 六通(名古屋)帯 さわふじ 初夏の沖縄の風物詩 首里城裏にある瑞泉通りや、西原町の内間御殿内近辺などに 一夜だけ咲く幻の花「さわふじ」 父、金城昌太郎は 月が綺麗な夜に 夜な夜な県内各地の「さわふじ」をスケッチして周り 図案化したと思います。 ただ、この「柄」 よくご覧頂くとわかるのですが どこにも「月」が表現されておりません・・・ 夜スケッチしているのは間違いなく 天気の悪い雨の日にスケッチしているとは到底思えず ここからは、息子の勝手な想像なのですが 絶対に月夜が綺麗な 雲ひとつない快晴な日だったのではないかと思います。 な間違い美しく輝いているはずなのに 「月」を表現しないのは なぜ、なのでしょうか・・・ あまりにも気になったので 父に聞いてみました。 すると父は、 「ほら! 私に話すまでに、いろいろ美しい風景を想像したでしょ♪ それでいいんだよ♪」 と答えました。 この答えを聞いた時に父の「柄」に対するこだわりを とても深い所から感じる事ができました。 素材:絹(100%) 長さ:約3.7m 【実際に帯をご覧になりたい方へ】 1日1組限定で工房見学を実施しております。 お気軽にお問い合わせください。 詳細はこちらから ▶https://kinjo-shoutarou.com/tour/ ぜひ、昌太郎から直接、琉球紅型の魅力を聞いてください! 金城昌太郎びんがた工房 公式LINEアカウント(無料)では 紅型職人である昌太郎の原点であり 「貧しくても良いから、その美しさを表現しよう!」と決意した 琉球王朝時代の紅型を 全5回に分けて配信しております。 ぜひ、友だち登録して 原点の美しさを感じてください。 https://lin.ee/3yDx9R0 >上記のリンクをクリックするとLINEアプリが立ち上がり、友だち登録する事ができます。PCの場合は、QRコードが表示されますので、スマホで読み取りご登録お願いします。 お気軽にご登録くださいませ。 金城昌太郎びんがた工房の帯は、 卸などを一切行っていない為 ご購入頂けるのは、こちらのECサイトのみになります。 <支払い方法について> クレジットカード枠の関係で決済ができない方は 残金を別のクレジットカードで決済 または、銀行振り込みなどで対応する事もできます。 支払い方法のご相談につきましても 公式LINEアカウントより 友だち登録頂き、お気軽にお問い合わせくださいませ。 https://lin.ee/3yDx9R0 その他、ご不明な点がございましたら 上記の公式LINEアカウントより お気軽にご質問くださいませ。
-
【一品作】金城昌太郎作 琉球紅型 六通(名古屋)帯 さわふじ
¥418,000
「想像する楽しさ」を感じる事ができる 沖縄県指定無形文化財技能保持者 金城昌太郎作 琉球紅型 六通(名古屋)帯 さわふじ 初夏の沖縄の風物詩 首里城裏にある瑞泉通りや、西原町の内間御殿内近辺などに 一夜だけ咲く幻の花「さわふじ」 父、金城昌太郎は 月が綺麗な夜に 夜な夜な県内各地の「さわふじ」をスケッチして周り 図案化したと思います。 ただ、この「柄」 よくご覧頂くとわかるのですが どこにも「月」が表現されておりません・・・ 夜スケッチしているのは間違いなく 天気の悪い雨の日にスケッチしているとは到底思えず ここからは、息子の勝手な想像なのですが 絶対に月夜が綺麗な 雲ひとつない快晴な日だったのではないかと思います。 な間違い美しく輝いているはずなのに 「月」を表現しないのは なぜ、なのでしょうか・・・ あまりにも気になったので 父に聞いてみました。 すると父は、 「ほら! 私に話すまでに、いろいろ美しい風景を想像したでしょ♪ それでいいんだよ♪」 と答えました。 この答えを聞いた時に父の「柄」に対するこだわりを とても深い所から感じる事ができました。 素材:絹(100%) 長さ:約3.7m 【実際に帯をご覧になりたい方へ】 1日1組限定で工房見学を実施しております。 お気軽にお問い合わせください。 詳細はこちらから ▶https://kinjo-shoutarou.com/tour/ ぜひ、昌太郎から直接、琉球紅型の魅力を聞いてください! 金城昌太郎びんがた工房 公式LINEアカウント(無料)では 紅型職人である昌太郎の原点であり 「貧しくても良いから、その美しさを表現しよう!」と決意した 琉球王朝時代の紅型を 全5回に分けて配信しております。 ぜひ、友だち登録して 原点の美しさを感じてください。 https://lin.ee/3yDx9R0 >上記のリンクをクリックするとLINEアプリが立ち上がり、友だち登録する事ができます。PCの場合は、QRコードが表示されますので、スマホで読み取りご登録お願いします。 お気軽にご登録くださいませ。 金城昌太郎びんがた工房の帯は、 卸などを一切行っていない為 ご購入頂けるのは、こちらのECサイトのみになります。 <支払い方法について> クレジットカード枠の関係で決済ができない方は 残金を別のクレジットカードで決済 または、銀行振り込みなどで対応する事もできます。 支払い方法のご相談につきましても 公式LINEアカウントより 友だち登録頂き、お気軽にお問い合わせくださいませ。 https://lin.ee/3yDx9R0 その他、ご不明な点がございましたら 上記の公式LINEアカウントより お気軽にご質問くださいませ。
-
【一品作】金城昌太郎作 琉球紅型 六通(名古屋)帯 オオゴチョウ
¥330,000
沖縄県指定無形文化財技能保持者 金城昌太郎作 琉球紅型 六通(名古屋)帯 オオゴチョウ その名の通り花が蝶に似ている事から呼び名がついた「オオゴチョウ」 沖縄らしい紅型を創るには 沖縄の自然をスケッチしないといけない。 と言う想いが表現された逸品 花と見せかけて、蝶も描いている所に 金城昌太郎の遊び心も感じて頂けたら嬉しいです。 花言葉は、「輝く個性」 ぜひ、あなたの個性もこの帯と一緒に輝かせてください。 素材:絹(100%) 長さ:約3.7m 【実際に帯をご覧になりたい方へ】 1日1組限定で工房見学を実施しております。 お気軽にお問い合わせください。 詳細はこちらから ▶https://kinjo-shoutarou.com/tour/ ぜひ、昌太郎から直接、琉球紅型の魅力を聞いてください! 金城昌太郎びんがた工房 公式LINEアカウント(無料)では 紅型職人である昌太郎の原点であり 「貧しくても良いから、その美しさを表現しよう!」と決意した 琉球王朝時代の紅型を 全5回に分けて配信しております。 ぜひ、友だち登録して 原点の美しさを感じてください。 https://lin.ee/3yDx9R0 >上記のリンクをクリックするとLINEアプリが立ち上がり、友だち登録する事ができます。PCの場合は、QRコードが表示されますので、スマホで読み取りご登録お願いします。 お気軽にご登録くださいませ。 金城昌太郎びんがた工房の帯は、 卸などを一切行っていない為 ご購入頂けるのは、こちらのECサイトのみになります。 <支払い方法について> クレジットカード枠の関係で決済ができない方は 残金を別のクレジットカードで決済 または、銀行振り込みなどで対応する事もできます。 支払い方法のご相談につきましても 公式LINEアカウントより 友だち登録頂き、お気軽にお問い合わせくださいませ。 https://lin.ee/3yDx9R0 その他、ご不明な点がございましたら 上記の公式LINE、もしくは、真ん中下にある 「ショップに質問する」より お気軽にご質問くださいませ。
-
【完売御礼】沖縄の伝統工芸品:琉球紅型(びんがた)の型紙デザインから生まれた浴衣(ゆかた)『琉球小町』BLACK
¥59,500
予約商品
【モノトーン柄の浴衣をお探しの方へ】 紅型職人:金城昌太郎が美しさを紅型らしく表現する為に幾度となくスケッチを重ね、型紙にした「さわふじ」の花を、初夏の漆黒の夜に一夜だけ咲き誇る姿をイメージし、京都の老舗の染工場にて、黒をベースとしたモノトーン調に仕上げました。 ※ 生地:木綿 / サイズ展開は、 女性用 1:150cm~158cm (裄:66cm・袖巾:32cm・袖丈:49cm・前巾:24cm・後幅:30cm・身丈:153cm) 2:158cm~168cm (裄:68cm・袖巾:34cm・袖丈:49cm・前巾:24cm・後幅:30cm・身丈:163cm) になります。 お仕立ては、「手縫い」と「ミシン」のハイブリッドになります。 衿や裾などは手縫いでくけますので縫い目は表には見えません。 基本的に背や脇、袖など直線縫い箇所がミシンを使用します。 見た目では手縫いかミシンかわかりません。 手縫いとミシンのハイブリッドにした方が、見た目は変わらず耐久性が高いとの事で、今回よりこの方法でお仕立ていたします。 反物(広巾12m50cm)でのご購入をご希望の方はこちらから https://sbingata.theshop.jp/items/73324253 多くのご要望より 浴衣の生地で、手ぬぐいを制作しました。 https://sbingata.theshop.jp/items/89257577 >クリックして、詳細を見る。 その他、ご不明な点は、お気軽に下記の公式LINEよりご質問くださいませ。 【公式LINEのご案内】 Shoutarou Bingata NAHA公式LINEでは 最新情報だけでなく、制作の裏話なども赤裸々に語ったおります。 https://lin.ee/323AogA >クリックして公式LINEの友だち追加をする。
-
【代表作】手縫い・紅型職人の代表作の柄で制作したモノトーン着物 Shoutarou Stripe BLACK
¥59,500
予約商品
沖縄県指定無形文化財技能保持者である 金城昌太郎の代表作である キビの穂に小鳥をモノトーン一色で浴衣にしました。 >写真は、単衣スタイルで着用しております。 お仕立ては、すべて「手縫い」になります。 お仕立てサイズ 1:150cm~158cm (裄:66cm・袖巾:32cm・袖丈:49cm・前巾:24cm・後幅:30cm・身丈:153cm) 2:158cm~168cm (裄:68cm・袖巾:34cm・袖丈:49cm・前巾:24cm・後幅:30cm・身丈:163cm) ※身丈は、「肩」より測っております。 反物での購入をご希望の方は こちらから https://sbingata.theshop.jp/items/84464762 その他、 ご質問などございましたら 真ん中下にある 「ショップに質問する」より お気軽にご質問くださいませ。 <作品紹介> 琉球紅型職人である父、 金城昌太郎が制作した 最高傑作である サトウキビ畑をモチーフにした 「キビの穂に小鳥」(写真5枚目)を モノトーン一色で表現しました。 琉球紅型職人である金城昌太郎は 沖縄らしい紅型を創るには 沖縄の自然をスケッチしないといけない。 と言う考えを思っております。 この作品は 「沖縄らしいサトウキビを描きたい!」と想いから 真夜中に南部のサトウキビ畑に行き スケッチし図案化しております。 丑三つ時の真夜中にスケッチしている時 一瞬、風が止み、 サトウキビの穂が 真っ直ぐに咲き誇る姿は とても美しかった。と 着物や帯をご覧頂く、お客様に話しております。 生地:木綿 長さ:12m50cm 巾:約40cm 色:黒地 その他、 ご質問などございましたら 真ん中下にある 「ショップに質問する」より お気軽にご質問くださいませ。
-
【10個限定】モノトーン琉球紅型オリジナル手ぬぐいセット
¥12,500
SOLD OUT
木綿着物の生地ってどんな感じですか? と言うお客様の声より生まれたオリジナル手ぬぐいを 数量限定でセットで販売します。 セット内容(総額15,000円相当) ・さわふじBLACK(39cm巾/木綿着物素材:2480円) ・さわふじWHITE(39cm巾/木綿着物素材:2480円) ・さわふじ藍色(36cm巾/さらし木綿:2480円) ・キビの穂BLACK(39cm巾/木綿着物素材:3480円) ・キビの穂WHITE(39cm巾/木綿着物素材:3480円) ・オリジナルポストカード3枚 オリジナル手ぬぐいの詳細 素材:木綿 長さ:39cm巾・90cm ※藍色のみ 36cm巾・90cmになります。 金城昌太郎びんがた工房のオリジナル手ぬぐいが気になっていた方は、この機会にぜひ♪
-
【30枚限定!手ぬぐい90cm】琉球紅型の着物柄から生まれた木綿手ぬぐい BLACK
¥3,480
木綿着物の生地から生まれたオリジナル手ぬぐい 「着物の生地感ってどんな感じなんですか?」と言うご質問が多い為、数量限定で 着物の生地を手ぬぐいサイズにカットして、30枚限定で販売します。 >代表作の柄につき、数量限定になります。 着物は、家宝として保存する為 非売品となっております。 【金城昌太郎びんがた工房の手ぬぐいの特徴】 こちらの手ぬぐいは 紅型職人である金城昌太郎が制作した創作柄のキビの穂に小鳥(3枚目写真)の「型紙」をモチーフに制作しております。 また、金城昌太郎は、沖縄で6人しかいない 沖縄県指定無形文化財技能保持者の1人です。 貧しくても良いから、自分らしさを表現したい! と、お客様からの注文を受けずに 自分が創りたい琉球紅型を創り続けた金城昌太郎だから表現できる圧倒的な表現力を感じて頂けたら嬉しいです。 幅:約36cm 長さ:約90cm 素材:木綿 沖縄の強い日差しにも負けない程の鮮やかな色合いが特徴の 沖縄の伝統工芸品「琉球紅型(びんがた)」 その制作の際にデザインを表現する時に使用される「型紙」を活かし 生地を制作しました。 型紙を制作している父:金城昌太郎が、型紙に表現するデザインにすごくこだわっており、また琉球紅型独特の「柄」の魅力を伝えたくて、モノトーン一色で制作しました。 この作品は 「沖縄らしいサトウキビを描きたい!」と想いから 真夜中に南部のサトウキビ畑に行き スケッチし図案化しております。 丑三つ時の真夜中にスケッチしている時 一瞬、風が止み、 サトウキビの穂が 真っ直ぐに咲き誇る姿は とても美しかった。と 着物や帯をご覧頂く、お客様に話しております。 その他、ご不明な点がございましたら お気軽にご質問くださいませ。
-
【30枚限定・手ぬぐい90cm】琉球紅型の着物柄から生まれた木綿手ぬぐい WHITE
¥3,480
SOLD OUT
木綿着物の生地から生まれたオリジナル手ぬぐい 琉球紅型職人、金城昌太郎の代表作の柄につき 30枚限定で販売します。 着物は、家宝として保存する為 非売品となっております。 【金城昌太郎びんがた工房の手ぬぐいの特徴】 こちらの手ぬぐいは 紅型職人である金城昌太郎が制作した創作柄のキビの穂に小鳥(3枚目写真)の「型紙」をモチーフに制作しております。 また、金城昌太郎は、沖縄で6人しかいない 沖縄県指定無形文化財技能保持者の1人です。 貧しくても良いから、自分らしさを表現したい! と、お客様からの注文を受けずに 自分が創りたい琉球紅型を創り続けた金城昌太郎だから表現できる圧倒的な表現力を感じて頂けたら嬉しいです。 幅:約36cm 長さ:約90cm 素材:木綿 沖縄の強い日差しにも負けない程の鮮やかな色合いが特徴の 沖縄の伝統工芸品「琉球紅型(びんがた)」 その制作の際にデザインを表現する時に使用される「型紙」を活かし 生地を制作しました。 型紙を制作している父:金城昌太郎が、型紙に表現するデザインにすごくこだわっており、また琉球紅型独特の「柄」の魅力を伝えたくて、モノトーン一色で制作しました。 この作品は 「沖縄らしいサトウキビを描きたい!」と想いから 真夜中に南部のサトウキビ畑に行き スケッチし図案化しております。 丑三つ時の真夜中にスケッチしている時 一瞬、風が止み、 サトウキビの穂が 真っ直ぐに咲き誇る姿は とても美しかった。と 着物や帯をご覧頂く、お客様に話しております。 その他、ご不明な点がございましたら お気軽にご質問くださいませ。
-
【数量限定・送手ぬぐい90cm】琉球紅型の型紙(さわふじ)から生まれた手ぬぐい 藍色
¥2,980
SOLD OUT
【残り30枚!限定色・藍色】 琉球藍の沖縄らしい藍色の美しさを目指して、試行錯誤しながら制作しました。 試行錯誤中につき、限定100枚で販売いたします。 ※琉球藍染では、ございません。お間違いのないように。 初夏の夜にだけ咲く幻の花:サガリバナ(別名:さわふじ)をモチーフにした手ぬぐいです。 花言葉は、「幸福の訪れ」 【金城昌太郎びんがた工房の手ぬぐいの特徴】 金城昌太郎びんがた工房の手ぬぐいは 紅型職人である金城昌太郎が制作した創作柄のサガリバナの「型紙」をモチーフに制作しております。 また、金城昌太郎は、沖縄で6人しかいない 沖縄県指定無形文化財技能保持者の1人です。 貧しくても良いから、自分らしさを表現したい! と、お客様からの注文を受けずに 自分が創りたい琉球紅型を創り続けた金城昌太郎だから表現できる圧倒的な表現力を感じて頂けたら嬉しいです。 幅:約36cm 長さ:約90cm 素材:木綿 <注意> こちらの手ぬぐいは、浴衣(生地)ではなく、通常の手ぬぐいと同じ生地の手ぬぐいになります。 沖縄の強い日差しにも負けない程の鮮やかな色合いが特徴の 沖縄の伝統工芸品「琉球紅型(びんがた)」 その制作の際にデザインを表現する時に使用される「型紙」を活かし 生地を制作しました。 型紙を制作している父:金城昌太郎が、型紙に表現するデザインにすごくこだわっており、また琉球紅型独特の「柄」の魅力を伝えたくて、藍色一色で制作しました。 今回の柄は、「さわふじ」と言いまして、 初夏の沖縄に一夜だけ咲く幻の花です。 花言葉は、「幸福の訪れ」 と言われており とても演技の良い花です。 その他、ご不明な点がございましたら お気軽にご質問くださいませ。
-
【数量限定】琉球紅型×琉球藍染 アロハシャツ 着物スリーブ
¥77,000
予約商品
【10着限定!6月上旬発送予定】 大変、お待たせいたしました! Shoutarou Bingata NAHAの大人気商品である藍染めシャツが 10着限定で復活いたします! 気になっていた方は、この機会にぜひ♪ 6月上旬頃の発送になりますので、 父の日のプレゼントとしても間に合います。 >ご希望の方には、オリジナルメッセージカードもプレゼントします。ご購入の際にお気軽に「メッセージカード希望」とご記入ください。 琉球紅型職人である父、金城昌太郎が守り続け、後世に伝えたい 琉球王朝時代の 時を重ねるごとに 深みが増す美しさを 1枚のシャツで表現する為に 琉球藍で染めてました。 この商品は天然染料を使用し、 1枚1枚丁寧に手作業で制作しているので 大量生産が出来ないアイテムです。 10着限定になりますので 気になっている方は、お早めにご購入くださいませ。 「素敵な色のシャツですね...」 このシャツには、思わずそう言ってしまいたくなる 秘密があります。 その理由は、 天然染料の「琉球藍(りゅうきゅうあい)」です。 古くから日本人の生活の一部として使用され 親しまれてきた「藍色」には 思わず、見惚れてしまう美しさがあります。 色が落ち着くまでに5年ほどかかる 生きた染料:琉球藍 そこから10年後には深みのある色に定着し 20年後にはより冴えて鮮やかに美しくなるその色は まさに琉球王朝時代の紅型が表現し続けている 『深みのある美しさ』 そのものではないかと感じております。 【特徴1】 柄のモチーフは、 沖縄の伝統工芸品である 琉球紅型(びんがた)を制作する際に使用する 「型紙」を忠実に再現しております。 【特徴2】 型紙の製作者は、 沖縄県に6人しかいない 沖縄県指定無形文化財保持者の一人である 金城昌太郎(父)が制作しております。 ※金城昌太郎とは、どんな職人か。については 公式LINEにて詳しく説明しております。 https://lin.ee/323AogA >クリックして公式LINEの友だち追加をする。 【特徴3】 今回、使用している型紙の柄は 沖縄の初夏の夜にだけ咲き朝になると散ってしまう 幻の花「さわふじ」です。 通称:サガリバナの名称で親しまれており、花言葉は「幸福の訪れ」です。 ※さわふじ柄に込められた父の想いについては 公式LINEにて詳しく説明しております。 https://lin.ee/323AogA >クリックして公式LINEの友だち追加をする。 【特徴4】 父の柄をしっかり魅せる為に 袖の切り替えしをなくした 着物スリーブタイプのシルエット。 【特徴5】 琉球王朝時代から続く「琉球藍」で表現されたRyukyu Blue 今回、私が「琉球藍」で染めた理由は 琉球紅型職人である父、金城昌太郎の美学の一つでもある 「時が経つごとに深みが増す『色』の美しさ」 を表現する為です。 琉球王朝時代の染料は、天然染料を使用しており 時が経っても深みが増す美しさを表現する為には この天然染料を使用するのが不可欠になります。 いろいろな天然染料がある中、 私が選んだ色は、 古くから日本人の生活の一部に使用されてきた「藍色」です。 琉球王朝時代の紅型が、 400年以上の時を経て、 その深みの美しさを表現したように、 このシャツも親から子、 子から孫へ愛用して頂く事で 深みの増す美しさを ご家族全員で育てて言って欲しいです。 それが今回、私が藍染めシャツに込めた想いです。 素材:木綿100% >洗濯していくと、とても柔らかくなり、肌さわりが良くなります。 サイズ M:肩幅 約49cm / 身幅 約63cm / 着丈 約73.5cm / ゆき 約49.5cm L:肩幅 約51cm / 身幅 約65cm / 着丈 約75.5cm / ゆき 約50cm XL:肩幅 約53cm / 身幅 約67cm / 着丈 約77.5cm / ゆき 約50.5cm ※ゆきとは、後ろ襟ぐり中央から袖裾までの長さになります。 今回、袖の切り替えしを無くしている着物スリーブタイプ為、袖丈でなく、「ゆき」で長さを記載しております。 ※ 通常のサイズよりも、ワンサイズ大きめになっております。 洗濯方法:手洗い、もしくはネットに入れて洗濯する事をオススメします。 その他、ご不明な点は、お気軽に下記の公式LINEよりご質問くださいませ。 【公式LINEのご案内】 Shoutarou Bingata NAHA公式LINEでは 最新情報だけでなく、制作の裏話なども赤裸々に語ったおります。 https://lin.ee/323AogA >クリックして公式LINEの友だち追加をする。
-
【非売品】沖縄県指定無形文化財技能保持者 金城昌太郎作 創作着物 キビの穂に小鳥
¥9,999,999
SOLD OUT
こちらの作品は、家宝の為 非売品になります。 貧しくても良いから 自分の意思を貫こう!と覚悟し 69年間、自分が美しいと感じる琉球紅型を創り続けた 金城昌太郎の作風を感じて頂きたくて 紹介しております。 こちらの型紙をモチーフに制作した モノトーン浴衣はこちらから https://sbingata.theshop.jp/categories/5299839 >クリックして、詳細を見る。 金城昌太郎が制作したその他の創作着物は 下記動画からもご覧頂く事ができます。
-
【1点品】国展入選・沖縄県指定無形文化財技能保持者 金城昌太郎作 創作着物 月桃 仮縫い
¥5,500,000
沖縄県指定無形文化財技能保持者 金城昌太郎作 琉球紅型 創作着物 月桃 国展入選作品 沖縄らしい紅型を創るには 沖縄の自然をスケッチしないといけない。 と言う想いが、わかりやすく表現された逸品。 素材:絹 ご購入、お問い合わせは 公式LINEよりお願いします。 https://lin.ee/Fl4U4GW 下記の動画では、 父の代表作の着物を紹介しておりますので ぜひ、ご覧くださいませ。
-
【完全1点品】琉球紅型 創作着物 いもの花 仮仕立て
¥3,300,000
沖縄県指定無形文化財技能保持者 金城昌太郎作 琉球紅型 創作着物 いもの花 沖縄らしい紅型を創るには 沖縄の自然をスケッチしないといけない。 と言う想いが、わかりやすく表現された逸品。 素材:麻 ご購入、お問い合わせは 公式LINEよりお願いします。 https://lin.ee/Fl4U4GW 下記の動画では、 父の代表作の着物を紹介しておりますので ぜひ、ご覧くださいませ。
-
【1点限り:金城昌太郎作】琉球紅型 六通帯 キビの穂の呼ぶ小径
¥1,200,000
「貧しくても良いから自分の美学を貫こう!」と決意し 注文を受けずに創り続けたから表現できる世界観があります。 だから、 「素敵ですね♪」と言われた時に 語れるストーリーがたくさんあります。 こちらでは、 その中から厳選して3つをご紹介します。 1.琉球王朝時代の古典柄を感じさせる配色 紅型職人である金城昌太郎の原点は 琉球王朝時代の紅型です。 こちらの配色は、その原点でもある 琉球王朝時代の紅型の配色を取り入れて制作しているので 創作柄だけど、 どこか懐かしさを感じる事ができます。 2.サトウキビ畑にいるような圧倒的な描写力 こちらの作品は、 サトウキビのシルエットを美しく表現したい。と言う 紅型職人、金城昌太郎の想いから 真夜中12時にタクシーを貸し切って 沖縄県南部のサトウキビ畑でスケッチしております。 こちらの作品にまつわるエピソードは 下記のショート動画にて説明しております。 https://youtu.be/1ZOB5vxF2hA?si=F1-9kWRzZ5fVFVUr >クリックして、ショート動画を見る。 この動画の音声を聞くと 真夜中のサトウキビ畑の風景を想像する事できます。 3.地色(ブルーグレー)にまつわるエピソード こちらは、いろんな着物に合わせやすいと評判な ブルーグレーを地色にしております。 ブルーグレーにしている理由を 紅型職人である金城昌太郎は、 下記のように話ます。 私も人並みに苦労して生きてきました。 今、80歳を過ぎ、残った人生は 青空のように晴れた日であって欲しい。 こちらの内容を語っている 金城昌太郎の音声はこちらから https://youtube.com/shorts/2l7SQcWtsrQ >クリックして、ショート動画を見る。 琉球紅型職人 金城昌太郎が制作した最高傑作 新匠工芸会 最高賞 稲垣賞受賞 キビの穂の呼ぶ小径 新匠工芸会 で受賞した 「キビの穂の呼ぶ小径」の着尺は、 2枚目の写真になります。 感じてください! 琉球紅型職人、金城昌太郎の世界観を! 琉球紅型職人である金城昌太郎は 沖縄らしい紅型を創るには 沖縄の自然をスケッチしないといけない。 と言う考えを思っております。 この作品は 「沖縄らしいサトウキビを描きたい!」と想いから 真夜中に南部のサトウキビ畑に行き スケッチし図案化しております。 丑三つ時の真夜中にスケッチしている時 一瞬、風が止み、 サトウキビの穂が 真っ直ぐに咲き誇る姿は とても美しかった。と 着物をご覧頂く、お客様にはなしております。 その世界観が認められ 所属していた新匠工芸会では 最高賞である稲垣賞を受賞しております。 制作に関するエピソードは 下記の動画でも語っております。 ぜひ、ご覧ください。 動画では語る事のできない制作にまつわるエピソードは ぜひ、工房見学で、お聞きくださいませ。 【完全予約制!工房見学実施中】 お気軽にお問い合わせください。 詳細はこちらから ▶https://kinjo-shoutarou.com/tour/ ぜひ、昌太郎本人から直接、琉球紅型の魅力を聞いてください! 作品は見たいけど、 仕事の都合でなかなか工房に行けない・・・と言う方の為に 私、金城(息子)が、あなたのお住まいに 直接、作品を数点お持ちして ご覧頂く事も可能です。 ※その場合、交通費(飛行機代)のご負担をお願いしております。 詳しくは、公式LINEより ご質問ください。 https://lin.ee/4WD7ki3 >クリックして、公式LINEの友だち追加をして質問する。 琉球紅型 六通帯 新匠工芸会 最高賞 稲垣賞受賞 キビの穂の呼ぶ小径 素材:絹(100%) 長さ:約3.7m 金城昌太郎は、多く型紙の中からその時、その時で自分の理想とする美しさがイメージ出来た柄を染める為、こちらの柄の次回の制作は未定です。 金城昌太郎びんがた工房 公式LINEアカウント(無料)では 紅型職人である昌太郎の原点であり 「貧しくても良いから、その美しさを表現しよう!」と決意した 琉球王朝時代の紅型を 全5回に分けて配信しております。 ぜひ、友だち登録して 原点の美しさを感じてください。 https://lin.ee/3yDx9R0 >上記のリンクをクリックするとLINEアプリが立ち上がり、友だち登録する事ができます。PCの場合は、QRコードが表示されますので、スマホで読み取りご登録お願いします。 金城昌太郎びんがた工房の帯は、 卸などを一切行っていない為 ご購入頂けるのは、こちらのECサイトのみになります。 <支払い方法について> クレジットカード枠の関係で決済ができない方は 残金を別のクレジットカードで決済 または、銀行振り込みなどで対応する事もできます。 支払い方法のご相談につきましても 公式LINEアカウントより 友だち登録頂き、お気軽にお問い合わせくださいませ。 https://lin.ee/3yDx9R0 その他、ご不明な点がございましたら 上記の公式LINEアカウントより お気軽にご質問くださいませ。
-
【1点限り:金城昌太郎作】琉球紅型 六通帯 トントンミーに浜昼顔
¥1,000,000
【沖縄県指定無形文化財技能保持者】 金城昌太郎作 琉球紅型 六通帯 海岸を散歩していた際にスケッチした トントンミー(とびはぜ)と浜昼顔 金城昌太郎の代表作の1つです。 こちらの作品は、着物(3枚目)もあり 着物をご覧頂いた多くの方より 「帯が欲しい!」とのご要望を受け この度、制作しました。 素材:絹(100%) 長さ:約3.7m 【完全予約制!工房見学実施中】 お気軽にお問い合わせください。 詳細はこちらから ▶https://kinjo-shoutarou.com/tour/ ぜひ、昌太郎本人から直接、琉球紅型の魅力を聞いてください! 作品は見たいけど、 仕事の都合でなかなか工房に行けない・・・と言う方の為に 私、金城(息子)が、あなたのお住まいに 直接、作品を数点お持ちして ご覧頂く事も可能です。 ※その場合、交通費(飛行機代)のご負担をお願いしております。 詳しくは、公式LINEより ご質問ください。 https://lin.ee/4WD7ki3 >クリックして、公式LINEの友だち追加をして質問する。 その他、何かご不明な点がございましたら、 「ショップに質問する」より、ご質問頂く事も可能です。 24時間以内に、金城(息子)より返信いたします。 2023年に開催した金城昌太郎びんがた展で展示した着物13点の動画を 下記のブログ記事にて紹介しております。 ぜひ、ご覧ください。 https://sbingata.theshop.jp/blog/2024/01/01/000000 >クリックして、金城昌太郎が制作した着物を見る。 【実際に帯をご覧になりたい方へ】 完全予約制になりますが 工房見学を実施しております。 お気軽にお問い合わせください。 詳細はこちらから ▶https://kinjo-shoutarou.com/tour/ ぜひ、昌太郎から直接、琉球紅型の魅力を聞いてください!
-
【1点限り】金城昌太郎作 琉球紅型六通帯 鶺鴒(せきれい)
¥700,000
沖縄県指定無形文化財技能保持者 金城昌太郎作 1点品 六通帯 鶺鴒(せきれい) 素材:絹 長さ:約3.7m 作品エピソード 鶺鴒(せきれい)は、水辺を好むと わかっていたので そこにスケッチに行きました。 スケッチ帳を広げて 座っていました。 普通は、鳥は、人が来たら逃げるのに 50cmの所に石があったので そこに1匹来て、立ったんですよね。 しばらくしたら、もう一匹来て 立ったり、座ったりしたんですよね。 私は、ありがたい。 モデルになってくれるんだなぁと思って 早描きでスケッチをしました。 こちらの詳細は、 下記の動画でも配信しておりますので ぜひ、ご覧ください。 その他、何かご不明な点がございましたら、「ショップに質問する」より、お気軽にご質問くださいませ。 24時間以内に、金城(息子)より返信いたします。 2023年に開催した金城昌太郎びんがた展で展示した着物13点の動画を 下記のブログ記事にて紹介しております。 ぜひ、ご覧ください。 https://sbingata.theshop.jp/blog/2024/01/01/000000 >クリックして、金城昌太郎が制作した着物を見る。
-
【1点限り】琉球紅型 六通帯 潮まねきの浜
¥495,000
沖縄県指定無形文化財技能保持者 金城昌太郎作 琉球紅型 六通帯 生地:絹100% 作品にまつわるエピソード 沖縄の浜辺にいる「潮まねき」の足跡を 図案にしました。 【完全予約制!工房見学実施中】 お気軽にお問い合わせください。 詳細はこちらから ▶https://kinjo-shoutarou.com/tour/ ぜひ、昌太郎本人から直接、琉球紅型の魅力を聞いてください! 作品は見たいけど、 仕事の都合でなかなか工房に行けない・・・と言う方の為に 私、金城(息子)が、あなたのお住まいに 直接、作品を数点お持ちして ご覧頂く事も可能です。 ※その場合、交通費(飛行機代)のご負担をお願いしております。 詳しくは、公式LINEより ご質問ください。 https://lin.ee/4WD7ki3 >クリックして、公式LINEの友だち追加をして質問する。 その他、何かご不明な点がございましたら、「ショップに質問する」より、お気軽にご質問くださいませ。 24時間以内に、金城(息子)より返信いたします。 2023年に開催した金城昌太郎びんがた展で展示した着物13点の動画を 下記のブログ記事にて紹介しております。 ぜひ、ご覧ください。 https://sbingata.theshop.jp/blog/2024/01/01/000000 >クリックして、金城昌太郎が制作した着物を見る。
-
【1点限り:金城昌太郎作】琉球紅型 六通帯 なんばんぎせる
¥385,000
沖縄県指定無形文化財技能保持者 金城昌太郎作 琉球紅型 六通帯 なんばんぎせるの花を 金城昌太郎らしくデザインしました。 こちらの帯は、着尺のデザインを元に制作しております。 2023年に開催した金城昌太郎 琉球紅型展で、1番人気があった着物になります(3枚目) 着物は、非売品の為、 この度、多くの皆様のご要望にお答えして帯を制作しました。 素材:絹(100%) 長さ:約3.7m 【実際に帯をご覧になりたい方へ】 1日1組限定で工房見学を実施しております。 お気軽にお問い合わせください。 詳細はこちらから ▶https://kinjo-shoutarou.com/tour/ ぜひ、昌太郎から直接、琉球紅型の魅力を聞いてください! 金城昌太郎びんがた工房 公式LINEアカウント(無料)では 紅型職人である昌太郎の原点であり 「貧しくても良いから、その美しさを表現しよう!」と決意した 琉球王朝時代の紅型を 全5回に分けて配信しております。 ぜひ、友だち登録して 原点の美しさを感じてください。 https://lin.ee/3yDx9R0 >上記のリンクをクリックするとLINEアプリが立ち上がり、友だち登録する事ができます。PCの場合は、QRコードが表示されますので、スマホで読み取りご登録お願いします。 金城昌太郎びんがた工房の帯は、 卸などを一切行っていない為 ご購入頂けるのは、こちらのECサイトのみになります。 <支払い方法について> クレジットカード枠の関係で決済ができない方は 残金を別のクレジットカードで決済 または、銀行振り込みなどで対応する事もできます。 支払い方法のご相談につきましても 公式LINEアカウントより 友だち登録頂き、お気軽にお問い合わせくださいませ。 https://lin.ee/3yDx9R0 その他、ご不明な点がございましたら 上記の公式LINEアカウントより お気軽にご質問くださいませ。
-
【古典柄】琉球紅型 六通帯 山模様
¥200,000
琉球紅型 六通帯 古典柄 山模様 こちらの帯は、今から20年以上前に 金城昌太郎びんがた工房で働いていた従業員と、金城昌太郎が共同で制作した帯になります。 型紙、色作りは、金城昌太郎が行っております。 素材:木綿 共同での制作になりますので、 通常の六通帯よりもお安くなっております。 琉球紅型の古典柄をお探しの方は この機会にぜひ♪ ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
-
【希少・臙脂(えんじ)色】金城昌太郎作 琉球紅型 全通帯 トントンミー
¥880,000
SOLD OUT
【1点のみ】 沖縄県指定無形文化財技能保持者 金城昌太郎作 琉球紅型 全通帯 トントンミー 素材:絹 長さ:約3.7m トントンミーは、 干潟などで見かける事ができるお魚で 別名、トビハゼとの名称でも親しまれております。 今回の作品は 紅型職人である金城昌太郎が 沖縄のマングローブをスケッチしている時に発見した トントンミーをスケッチして図案化した作品になります。 地色は、天然染料である「えんじ色」は、カイガラムシを使用しており、とても貴重な地色になります。 こちらの作品は、全通帯になっており 六通内は、琉球紅型の古典らしい配色が施されており それ以外の部分は、一色で染められております。(3枚目写真) ピンク地の琉球紅型帯をお探しの方には、ピッタリな逸品になっております。 また、父(金城昌太郎)は、80歳を過ぎてからは、 これからの人生は、 青空のような澄み渡る日々であって欲しいと言う想いから 地色は、ほとんど、ブルーグレーになっております。 そんな父が制作した、ピンク地を制作する事はとても貴重で、息子の私からして、たぶん、この作品が最後だと思います。 ピンク地の琉球紅型帯をお探しの方は この機会にぜひ、お求めくださいませ。 ZoomやLINEビデオ電話を通して 遠方から実際に作品を見る事も可能です。 詳しくは、公式LINEよりお問い合わせください。 https://lin.ee/Fl4U4GW >クリックして、公式LINEを追加する。 【1日1組限定!完全予約制!工房見学受付中】 お気軽にお問い合わせください。 詳細はこちらから ▶https://kinjo-shoutarou.com/tour/ ぜひ、昌太郎本人から直接、琉球紅型の魅力を聞いてください! 作品は見たいけど、 仕事の都合でなかなか工房に行けない・・・と言う方の為に 私、金城(息子)が、あなたのお住まいに 直接、作品を数点お持ちして ご覧頂く事も可能です。 ※その場合、交通費(飛行機代)のご負担をお願いしております。 その他、ご不明な点は、 下記の公式LINEより、お気軽にご質問ください。 https://lin.ee/Fl4U4GW >クリックして、公式LINEの友だち追加をして質問する。
-
【1点のみ:金城昌太郎作】琉球紅型 六通帯 キビの穂に小鳥
¥770,000
SOLD OUT
「貧しくても良いから自分の美学を貫こう!」と決意し 注文を受けずに創り続けたから表現できる世界観があります。 だから、 「素敵ですね♪」と言われた時に 語れるストーリーがたくさんあります。 こちらでは、 その中から厳選して3つをご紹介します。 1.琉球王朝時代の古典柄を感じさせる配色 紅型職人である金城昌太郎の原点は 琉球王朝時代の紅型です。 こちらの配色は、その原点でもある 琉球王朝時代の紅型の配色を取り入れて制作しているので 創作柄だけど、 どこか懐かしさを感じる事ができます。 2.サトウキビ畑にいるような圧倒的な描写力 こちらの作品は、 サトウキビのシルエットを美しく表現したい。と言う 紅型職人、金城昌太郎の想いから 真夜中12時にタクシーを貸し切って 沖縄県南部のサトウキビ畑でスケッチしております。 こちらの作品にまつわるエピソードは 下記のショート動画にて説明しております。 https://youtube.com/shorts/Z435Zc7R7yk >クリックして、ショート動画を見る。 この動画の音声を聞くと 真夜中のサトウキビ畑の風景を想像する事できます。 3.地色(ブルーグレー)にまつわるエピソード こちらは、いろんな着物に合わせやすいと評判な ブルーグレーを地色にしております。 ブルーグレーにしている理由を 紅型職人である金城昌太郎は、 下記のように話ます。 私も人並みに苦労して生きてきました。 今、80歳を過ぎ、残った人生は 青空のように晴れた日であって欲しい。 こちらの内容を語っている 金城昌太郎の音声はこちらから https://youtube.com/shorts/2l7SQcWtsrQ >クリックして、ショート動画を見る。 こちらの帯の着尺(2枚目)は、 新匠工芸会 受賞作品になります。 南部のサトウキビ畑に 真夜中に行き そのシルエットをスケッチし 図案化した金城昌太郎らしい逸品です。 丑三つ時の真夜中にスケッチしており 一瞬、風も止み サトウキビの穂が 真っ直ぐに咲き誇る姿が とても美しかったと 言っておりました。 素材:絹(100%) 長さ:約3.7m ZoomやLINEビデオ電話を通して 遠方から実際に作品を見る事も可能です。 詳しくは、公式LINEよりお問い合わせください。 https://lin.ee/Fl4U4GW >クリックして、公式LINEを追加する。 【実際に帯をご覧になりたい方へ】 1日1組限定で工房見学を実施しております。 お気軽にお問い合わせください。 詳細はこちらから ▶https://kinjo-shoutarou.com/tour/ ぜひ、昌太郎から直接、琉球紅型の魅力を聞いてください! 金城昌太郎びんがた工房 公式LINEアカウント(無料)では 紅型職人である昌太郎の原点であり 「貧しくても良いから、その美しさを表現しよう!」と決意した 琉球王朝時代の紅型を 全5回に分けて配信しております。 ぜひ、友だち登録して 原点の美しさを感じてください。 https://lin.ee/3yDx9R0 >上記のリンクをクリックするとLINEアプリが立ち上がり、友だち登録する事ができます。PCの場合は、QRコードが表示されますので、スマホで読み取りご登録お願いします。 金城昌太郎びんがた工房の帯は、 卸などを一切行っていない為 ご購入頂けるのは、こちらのECサイトのみになります。 <支払い方法について> クレジットカード枠の関係で決済ができない方は 残金を別のクレジットカードで決済 または、銀行振り込みなどで対応する事もできます。 支払い方法のご相談につきましても 公式LINEアカウントより 友だち登録頂き、お気軽にお問い合わせくださいませ。 https://lin.ee/3yDx9R0 その他、ご不明な点がございましたら 上記の公式LINEアカウントより お気軽にご質問くださいませ。
-
【広巾40cm】琉球紅型職人の代表作から生まれた木綿反物
¥39,700
琉球紅型職人である父、 金城昌太郎が制作した 最高傑作である サトウキビ畑をモチーフにした 「キビの穂に小鳥」(写真5枚目)を モノトーン一色で表現しました。 琉球紅型職人である金城昌太郎は 沖縄らしい紅型を創るには 沖縄の自然をスケッチしないといけない。 と言う考えを思っております。 この作品は 「沖縄らしいサトウキビを描きたい!」と想いから 真夜中に南部のサトウキビ畑に行き スケッチし図案化しております。 丑三つ時の真夜中にスケッチしている時 一瞬、風が止み、 サトウキビの穂が 真っ直ぐに咲き誇る姿は とても美しかった。と 着物や帯をご覧頂く、お客様に話しております。 生地:木綿 長さ:12m50cm 巾:約40cm 色:黒地 お仕立て済をご希望の方は 下記よりご購入くださいませ。 https://sbingata.theshop.jp/items/87736359 >クリックして、詳細を見る。 その他、 ご質問などございましたら 真ん中下にある 「ショップに質問する」より お気軽にご質問くださいませ。